子育て

【名義預金】孫名義の貯金は贈与税がかかります

先日、母がこんなことを言っていました。

母(祖母)

孫のAちゃんとBちゃんのために、
孫ちゃん名義の口座に毎月1万円貯金してるから
大きくなったらあげるね~

ばうび

ちょい待って!
それって贈与税かからんの?

私の子供(孫ちゃんA,B)の将来を考えて貯金してくれているなんて…

と思いながら、

「贈与税」ってかかるよなと思い、調べてみました。

名義預金とは

「名義預金」とは口座の名義と預金する人が違う預金のこと。

私の母の行動はまさに「名義預金」に該当します。

母が母のお金を孫A名義の預金通帳に預金しています。

「名義預金」している方結構いらっしゃいませんか??

私してます!という人は読み進めてください。

その預金を口座名義人に渡そうとしているなら注意が必要です。

孫の名義でも年間110万円以上なら贈与税がかかります

この預金はだれのものでしょうか??

答え母(祖母)のものです。

この預金口座の作成者→

この預金口座の届け印→母のもの

この預金口座にお金を預金していたの→

口座名義人→孫

名前は孫なだけで実際管理してるの母やんってことです。

母が孫のものです!!と訴えてもこの通帳は母(祖母)のものです。

なので、母のお金を孫に渡すとなると贈与税かかってくるよ~っていうのは普通の流れですよね。

ただし、
贈与税がかかるのは年間110万円以上贈与を受けた場合のみ


では、どれくらい贈与税がかかってくるのでしょうか。

贈与税どれくらいかかるの?

贈与額が1年間で110万円以下ならかかりません

1年間(1月1日~12月31日の間)で受贈者に対して110万円は贈与税非課税です。

注意点は「受贈者に対して110万円」ということです。

例えば、父方の祖母と母方の祖母から1年間に70万円ずつ贈与されると
合計140万円になります。

合計110万円をこえるので、超えた分に贈与税がかかります。

贈与税率には2種類あります

贈与税税率は「特例贈与財産」「一般贈与財産」に区分されています。

特例贈与財産(特例税率)
祖父母や父母から、20歳以上の子供や孫が贈与される税率

一般贈与財産(一般税率)
特例贈与財産(特例税率)に該当しない者への税率。
20歳未満の子供もこちら

贈与税の計算方法

【例】

贈与額:500万円の場合 受贈者:20歳の孫(特例税率)

500万円(贈与額)-110万円(基礎控除)=390万円(課税価格)
390万円×15%-10万円=48.5万円

48万5千円を贈与税として納めないといけない

結構な額だと思いませんか??

贈与税の計算方法はわかったけど、
実際どう行動する?

私は母(祖母)にこの内容を説明して理解させたうえで、

50万円ぐらい貯まったら孫名義ではなく、とりあえず私口座にもらいます。

例えば、
孫が0歳から20歳まで毎月1万円貯金し、
20歳の時に全額、孫に贈与した場合

  • 贈与額:240カ月(20年×12カ月)×1万円=240万円
  • 課税価格:240万円-110万円(基礎控除額)=130万円
  • 贈与税額:130万円×10%(税率)=13万円

1年税金のために貯金してたことになるよ!!
と付け加えます。

かわいい孫にできるだけお金を渡したいと思ってくれているはずなので、
納得してくれるでしょう。

そのほかの贈与税優遇措置

住宅購入時に資金贈与を受けた場合の非課税

住宅を購入する際に両親や祖父母からお金をもらう時に条件によって贈与税がかからないというもの。

条件によって非課税額が変わります。住宅を購入する時や新築建設時、直接ハウスメーカーにいくらまで贈与額が非課税か確認するのがベストです。

引用:国税庁

子供や孫の結婚、子育て資金の一括贈与

1000万円まで一括贈与し、結婚資金や子育てに充てることができます。残った金額には贈与税がかかります。

注意点として申請や領収書が必要です。

引用:父母などから結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし

まとめ

贈与税に関してまとめてみました。

節税しながら賢く暮らしていきましょう。